- 夏季発掘調査(2022年7月31日〜8月11日)
-
関係諸団体のご理解・ご協力を得て、三年ぶりに尻労安部洞窟の調査を再開させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項)
- 夏季発掘調査(2019年8月1日〜8月12日)
-
関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項)
- 「発掘体験」イベント(2018年8月4日・5日)
- 夏季発掘調査(2018年7月31日〜8月11日)
-
関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項)
- 読売新聞岩手版記事(2017年11月20日)
- 「発掘体験」イベント(2017年8月6日・7日)
- 夏季発掘調査(2017年7月30日〜8月10日)
-
関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項)
- オオヤマネコLynx 遺体のDNA解析に成功!
- 「発掘体験」イベント(2016年8月6日)
夏季発掘調査(2016年7月31日〜8月11日)-
関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項)
- 文学部創設125年記念企画展
- シンポジウムの予稿集
- 石器を食べちゃえ!
科研費によるシンポジウム(2015年11月7日, 於: むつ市)-
2015年11月7日(土)、「むつ来さまい館」にて、科研費による公開シンポジウム『下北の石器時代』を開催いたします。当日は、工藤竹久先生(八戸市博物館前館長)に基調講演をお願いし、尻労安部洞窟の調査プロジェクトの関係者が一堂に会して研究発表も行う予定です。翌8日(日)の午前中には尻労安部洞窟ほか下北半島の遺跡群や東通村歴史資料館をめぐるエクスカーションも計画しております。ご関心をお持ちの向きは別添の資料をご確認の上、ご参会ください 。(ポスター・フライヤー)
- 夏季発掘調査(2015年7月30日〜8月10日)
-
関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項)
- 『尻労安部洞窟I:2001〜2012年度発掘調査報告書』
-
2001年から2012年までの調査・研究成果をまとめた尻労安部洞窟の発掘調査報告書を2015年3月10日六一書房より刊行いたしました。ご関心をお持ちの向きはご購入ください!
- 科研費によるシンポジウム 2015年11月7日(土) 於: むつ市
-
2015年11月7日(土)、「むつ来さまい館」にて、科研費によるシンポジウム『下北の旧石器時代』(仮題)を開催いたします。当日は、工藤竹久先生 (八戸市博物館館長)に基調講演をお願いし、尻労安部洞窟の調査プロジェクトの関係者が一堂に会して研究発表も行う予定です。詳細は追ってお知らせいたします。ご関心をお持ちの向きはご参会ください!