ニュース&イベント

夏季発掘調査(2022年7月31日〜8月11日)

関係諸団体のご理解・ご協力を得て、三年ぶりに尻労安部洞窟の調査を再開させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項

夏季発掘調査(2019年8月1日〜8月12日)

関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項

「発掘体験」イベント(2018年8月4日・5日)

むつ市大湊高校、田名部高校の生徒を対象とする発掘体験イベントを、8月4日・5日、尻労安部遺跡で開催いたします。参加を希望されます方は、別添のフライヤーで詳細をご確認の上、お申し込みください。

夏季発掘調査(2018年7月31日〜8月11日)

関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項

読売新聞岩手版記事(2017年11月20日)

読売新聞岩手版に、尻労安部洞窟の調査成果が紹介されました。

「発掘体験」イベント(2017年8月6日・7日)

むつ市大湊高校、田名部高校の生徒を対象とする発掘体験イベントを、8月6日・7日、尻労安部遺跡で開催いたします。参加を希望されます方は、別添のフライヤーで詳細をご確認の上、お申し込みください。

夏季発掘調査(2017年7月30日〜8月10日)

関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項

オオヤマネコLynx 遺体のDNA解析に成功!

2016年度の夏期発掘調査中、縄文時代後期の包含層より最小2個体30点以上にも及ぶオオヤマネコ Lynxの遺体が出土しました。考古遺跡からこれほど纏まった量の資料が発掘された先例がない状況下、同資料は高い学術価値をもちます。既に2体分の尺骨につきDNAの解析に成功。同資料に関しては目下、放射性炭素年代の測定、安定同位体比の分析も進めておりますので、続報にご期待ください!

オオヤマネコの遺体群
「発掘体験」イベント(2016年8月6日)

東通学園の小・中学生、むつ市大湊高校、田名部高校の生徒を対象とする発掘体験イベントを、8月6日、尻労安部遺跡で開催いたします。参加を希望されます方は、別添のフライヤーで詳細をご確認の上、お申し込みください。


夏季発掘調査(2016年7月31日〜8月11日)

関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項

文学部創設125年記念企画展

『氷期に生きた北の狩人−慶應旧石器時代研究88年の歩み−』
2016年1月8日(金)から2月6日(土)にかけて、三田キャンパス慶應義塾図書館(新館)展示室にて文学部創設125年記念企画展『氷期に生きた北の狩人−慶應旧石器時代研究88年の歩み−』を開催いたします。また、これに伴い1月16日(土)にはギャラリー・トーク、記念講演会も催します。企画展にはこれまで研究室が東北地方の遺跡から発掘した資料群に加え、慶應旧石器時代研究の黎明期を知る上で貴重な大山柏博士、相沢忠洋氏に関わる新資料も展示する予定です。厳冬の砌ではありますが、是非ご来場ください。(要項図録

シンポジウムの予稿集

2015年11月7日・8日のシンポジウムとエクスカーション、盛況裡に催すことができました。ご参会くださいました皆様に厚く御礼申し上げます。なお、同シンポジウム予稿集のPDFを本サイトにアップいたしました。ご関心をお持ちの向きは、右手の画像をクリックの上ご高覧ください。

石器を食べちゃえ!

11月7日(土)にむつ市で開催するシンポジウムにご参会くださる方のうち先着70名様に、尻労安部洞窟で出土したナイフ形石器を模った棒付きキャンディーを進呈いたします! 今話題のお菓子作り考古学者ヤミラさんによる傑作を賞味できるこのチャンス、どうぞお見逃しなく!!


科研費によるシンポジウム(2015年11月7日, 於: むつ市)

2015年11月7日(土)、「むつ来さまい館」にて、科研費による公開シンポジウム『下北の石器時代』を開催いたします。当日は、工藤竹久先生(八戸市博物館前館長)に基調講演をお願いし、尻労安部洞窟の調査プロジェクトの関係者が一堂に会して研究発表も行う予定です。翌8日(日)の午前中には尻労安部洞窟ほか下北半島の遺跡群や東通村歴史資料館をめぐるエクスカーションも計画しております。ご関心をお持ちの向きは別添の資料をご確認の上、ご参会ください 。(ポスターフライヤー

夏季発掘調査(2015年7月30日〜8月10日)

関係諸団体のご理解・ご協力を得て、今夏も尻労安部洞窟の発掘調査を実施させていただく運びとなりました。期間中見学を希望されます方は、別添の要項をご確認の上、ご来跡ください。(実施要項

『尻労安部洞窟I:2001〜2012年度発掘調査報告書』

2001年から2012年までの調査・研究成果をまとめた尻労安部洞窟の発掘調査報告書を2015年3月10日六一書房より刊行いたしました。ご関心をお持ちの向きはご購入ください!

科研費によるシンポジウム 2015年11月7日(土) 於: むつ市

2015年11月7日(土)、「むつ来さまい館」にて、科研費によるシンポジウム『下北の旧石器時代』(仮題)を開催いたします。当日は、工藤竹久先生 (八戸市博物館館長)に基調講演をお願いし、尻労安部洞窟の調査プロジェクトの関係者が一堂に会して研究発表も行う予定です。詳細は追ってお知らせいたします。ご関心をお持ちの向きはご参会ください!