Publications

  • 佐藤孝雄 (2023) ネコの動物考古学−日本列島における研究成果−. 生物の科学 遺伝, 77(2): 103-111.
  • 市田直一郎・渡辺丈彦・佐藤孝雄・高田 学・鈴木哲也(2021)本州最北部における白色石材の種類と分布−尻労安部洞窟出土台形石器の分析を中心に−.旧石器研究, 17: 79-99.
  • 渡辺丈彦(2018)尻労安部洞窟出土台形石器の所属年代についての再検討. 東北日本の旧石器文化を語る会編, 東北日本の旧石器時代. 六一書房, pp. 171-186.
  • 澤田純明(2018)旧石器時代の動物考古学をめぐる諸問題. 東北日本の旧石器文化を語る会編, 東北日本の旧石器時代. 六一書房, pp. 35-46.
  • Sawaura R., Sawada J., Sato T., Suzuki, T. and Sasaki K. (2018) Late Pleistocene hares of the Japanese archipelago: Paleobiogeographic implication at the Last Glacial Maximum International. International Journal of Osteoarchaeology, 28: 179-187. Doi: 10.1002/oa.2645
  • 佐藤孝雄・安藤広道・渡辺丈彦 編(2016)文学部創設125年記念企画展 氷期に生きた北の狩人-慶應旧石器時代研究88年の歩み-. 梅沢印刷所. [PDF]
  • 佐藤孝雄・渡辺丈彦 編(2015)公開シンポジウム予稿集 下北の石器時代-東通村尻労安部洞窟の調査成果-. 尻労安部洞窟発掘調査団. [PDF]
  • 渡辺丈彦(2015)石器は海峡を越えたか-本州最北端出土旧石器の系譜に関する一試論-. 史学, 84(1・2・3・4): 551-567. [PDF]
  • 奈良貴史・渡辺丈彦・澤田純明・澤浦亮平・佐藤孝雄 編(2015)青森県下北郡東通村 尻労安部洞窟I-2001~2012年度発掘調査報告書-. 六一書房.
  • 安達登・梅津和夫・米田穣・鈴木敏彦・奈良貴史(2014)青森県尻労安部洞窟出土の2本の遊離歯についての理化学的個人識別. Anthropological Science (Japanese Series), 122: 157-166.
  • 千葉毅・高山理美(2014)東北地方北部における縄文時代後期初頭から前葉土器編年研究の現状と課題-青森県安部遺跡出土土器の理解のために-. 縄文時代, 25: 91-116.
  • Sawada J., Nara T., Fukui J., Dodo Y., and Hirata K. (2014) Histomorphological species identification of tiny bone fragments from a Paleolithic site in the Northern Japanese Archipelago. Journal of Archaeological Science, 46: 270-280. Doi: 10.1016/j.jas.2014.03.025
  • 渡辺丈彦(2012)日本列島旧石器時代における洞穴・岩陰利用の可能性について. 国立文化財機構奈良文化財研究所, 奈良文化財研究所創立60周年記念論文集 文化財論叢IV. 国立文化財機構奈良文化財研究所, pp. 39-60.
  • 阿部祥人(2012)旧石器時代洞窟遺跡における人骨の探求とその生活跡の調査. 2009~2011年度基盤研究(B)科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書(課題番号:21320147).
  • 澤浦亮平(2012)旧石器時代の狩猟活動. 考古学ジャーナル, 625: 11-14.
  • 米田穣(2012)縄文時代における環境と食生態の関係-円筒土器文化圏とブラキストン線-. 季刊考古学, 118: 91-95.
  • 阿部祥人(2010)旧石器時代文化層における動物遺存体-下北半島・尻労安部洞窟 近年の調査-. 古代文化, 62: 306-308.
  • Sato T. and Abe Y. eds. (2009) International Symposium Siberia and Japan in the Late Paleolithic Period Adaptive Strategies of Humans in the Last Glacial Period. Tokyo: Keio University. [PDF]
  • 阿部祥人(2008)岩陰・洞窟遺跡調査の意義. 小林謙一編, 歴博フォーラム 縄文時代のはじまり-愛媛県上黒岩遺跡の研究成果-. 六一書房, pp. 73-85.
  • 阿部祥人編(2005)下北半島石灰岩地帯における洞窟遺跡の調査. 平成14年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究C2)研究結果報告書(課題番号14510431).
  • 阿部祥人・奈良貴史・米倉薫(2002)下北半島における旧石器時代遺跡研究の重要性 -遺跡・遺物と動物化石の検討から-. 史学, 71: 437-455.